ナイトワーカーが結婚すると気になるのが、「身バレ」や「ストーカー」。
万が一お店のお客様に既婚がバレたら、逆に夫にバレたら、大変なことになるのが目に見えています。
そこで、身バレ対策のために、当初夜職の荷物を隠すために契約したトランクルームで着替えてから出勤・退勤するようになりました。意外なことに、こんなに狭いトランクルームでも、十分に着替えができたのです!
今回は、私と同じように身バレやストーカー被害を気にされている方や、コスプレ・女装・男装をしたい方、家族に内緒の服に着替えて出かけたい方などに向けて、オススメなグッズや注意点などをご紹介します。
トランクルームなら、狭くても意外と着替えられる!
私が契約したトランクルームは、たった0.5帖のコンパクトなトランクルームです。
ここに靴や撮影に使った水着、ドレスなどが所狭しと収納されています。大体トランクルームの床半分くらいが、荷物に占領されているような状態です。
でも、着替えって意外と場所を取らないんです。
平均身長・平均体重の女性であれば、0.5帖のトランクルームでも問題なく着替えられると思います。
なぜなら、着替えに一番必要なスペースは、棚などがなければ一番荷物を置きにくい高さだからです!
特に腕まわり、腰回りのスペースが十分にあり、しゃがめる程度の広さがあれば、狭いトランクルーム内でも、意外と難なく着替えることが可能です。
トランクルームに鏡・ウェットティッシュ・ティッシュがあれば、コンタクトの付け外しも問題なくできます。
私は小物などを収納している箱を台代わりにして、コンタクト装着コーナーを作りました。
1Dayレンズの場合は水分を含みパッケージのゴミが出ますし、使い終わったティッシュも邪魔になります。
コンタクトの付け外しをしたい方は、ゴミ袋も用意しておくことをオススメします。
トランクルームでの着替えに、絶対必須な3アイテム
トランクルームで着替えたい方に、絶対用意しておいて欲しいアイテムが3つあります。それは
・フック
・傘立て
・ハンガー
です。
それぞれのアイテムがなぜ必要なのか、簡単に説明していきます。
・カバンをかけておくためのフック
トランクルームに入ったら、着替える前にとりあえずカバンを置きますよね。
着替えスペースをなるべく確保するために、カバンはフックにかけておくのがオススメです。
重くても取れにくい、磁石タイプのフックを選んでください。
・傘立て
狭いスペースで着替えるとなると、濡れた傘が予想以上に邪魔になります。
トランクルームの外や、ドアの前に置いておいても構わないとは思います。
ただ、着替えとなると時間もかかるので、トランクルーム内に持ち込むのが一番安全です。
コンパクトな傘立てを用意しておけば、濡れた傘が倒れてイライラすることもありません。
カバンなどをかけられるフックや、タオルをかけられるバーなどで代用してもOKです。
・ハンガー
これから着替える服や脱いだ服は、ハンガーにかけるのが一番邪魔になりません。
トランクルームで脱いだ服は、戻ったら着て帰るはず。
床に投げておく訳にはいきません。
天井がメッシュになっているタイプのトランクルームであれば、天井にハンガーをそのままかけることができます。脱いだ服は、なるべく他の物と触れない位置にかけておきましょう。
トランクルームで着替える際に、あると便利な4アイテム
トランクルームで着替える際、地味に買ってよかった!と思った便利グッズを4つ紹介します。
・ファブリーズなど、衣類の除菌消臭スプレー
トランクルーム内の湿度は少し上がってしまいますが、衣類の除菌消臭スプレーはあると便利です。
もしかしたら「必須」と言ってもいいかもしれません。
脱いだ服にスプレーしておけば、戻ってきて着る時の臭いも安心です。
私は省スペースと節約のために、100均のボトルに詰め替えて、トランクルームに常設しています!
・シャツシャワーなどのクールスプレー
夏場のトランクルーム内は、正直若干暑いです。
空調は効いていますが、決して「涼しい」と感じられる温度ではありません。
特にこれからの時期は、歩いて帰ってトランクルームで着替えて汗だく…なんてこともしばしば。
そこでトランクルーム内に、シャツクールなどのクールスプレーも置いておくと便利です。
私はこちらも100均のボトルに詰め替えています。
・使い捨てしていいタオルや雑巾、ゴミ袋
雨が降った日は、カバンや傘、靴が濡れてしまうことも当然あります。
個人的には、トランクルーム内で着替えをしない方も、使ったら捨ててもいいタオルや雑巾は、何枚か用意しておくことをオススメしたいです。
汚れた服や靴でトランクルームに入れば、ルーム内が汚れてしまいますからね。。
そして、使った雑巾やティッシュなどを入れるゴミ袋も、あった方が圧倒的に便利です。
そのまま捨ててしまえる自治体のゴミ袋なら、なおさら便利ですよ!
・磁石で付けられるミニシェルフ
トランクルーム内では、必ずすぐにスマホを出せるようにしておいた方がいいです。
長時間トランクルーム内にいると、自動で電気が消えてしまうかもしれないからです…。
着替えていなければそこまで問題ありませんが、もしズボンを脱いでいる最中だったら本当にマズいです。
磁石などで壁に付けられるミニシェルフを用意して、スマホの定位置にしておくのがオススメです。
トランクルームの鍵も一緒に置いておけば、鍵も忘れず安心です。
トランクルームで着替えたい方が注意すべきこと
最後に、トランクルームで着替えをしたい方に注意してほしいポイントを3つご紹介します。
・内側から鍵をかけられる構造であること
鍵の構造が、ドアが開かないように内側からロックできるかどうかは、トランクルームで着替えたい方にとって最重要なポイントです。
写真のような構造であれば、内側から手でロックをかけられるため安心です。
見せないためにも、見られないためにも、トランクルームで着替えたい方は必ず事前にチェックしてください。
・監視カメラの位置
トランクルーム内に預ける物のプライバシーを守るため、おそらく問題ないとは思います。
念の為、トランクルーム内が監視カメラに写らないかどうか、カメラの位置や角度をチェックしておくと、より一層安心です。
モニターがある場合は、こちらも合わせてチェックするといいでしょう。
・建物の電気のオン・オフ
私の契約しているトランクルームは、人感センサーで電気が付き、長時間誰も通らなければ消えます。
通常の利用であれば支障は感じませんが、着替えともなるとまっ最中に電気が消えてしまうことも…。
建物の照明が消えた場合の対応を、前もって決めておくのがオススメです。
スマホを定位置に置く、クローゼットライトを設置する、などの対処方法があります。
トランクルームは、物件によっては天井がメッシュになっているので、ハンガーをそのままかけられたり、壁に磁石でフックをつけられたりなど、衣類収納するには絶好の環境です。
狭くても工夫をすれば、衣類収納スペースとしてだけでなく、自分だけの着替えスポットとしても活用できます。
家族に秘密がある方に、トランクルームをオススメしない理由はありません。
【habit magazineよりオーナー様大募集のお知らせ】
迷われている方は、お気軽にhabit magazine運営元「㈱イコム」までお問合せください。
弊社が一括して土地をお借受し運用するため、低リスクで、安定した賃料収入が見込めます。
~募集エリア~
さいたま市……全域
川⼝市……全域
朝霞市……全域
東京都……⾜⽴区・板橋区(他も相談により出店可)
⼾⽥市……全域
上尾市……全域
※但し第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域は不可
②サイクルパーキング用地
間口が狭い土地でも活用でき、機械や設備工事の初期費用、ランニングコストもかかりません。
~募集エリア~
埼玉県または東京都
駅近くで車が通りづらい場所や、間口が狭い土地でも活用ができます。
③コインパーキング用地
形状次第で、例えば10坪程度の土地でも3車室確保できる例もありますので、一度ご相談ください。
~募集エリア~
埼玉県または東京都
詳細は㈱イコムにお問合せください。
※「habit magazine」を読んだ旨お伝えいただけるとスムーズです。