意外と多いんです。
トランクルームを借りても、中の収納方法がわからないというお客様。
せっかく毎月お金を払っているわけですから、高さも含めて空間を上手に活かしたいですよね。
そんなわけで、トランクルーム内の出し入れをスムーズにし、さらに活用する方法をプロに聞いてきました!
すぐに実践できるテクニックなので、ぜひぜひみなさんのトランクルームにも取り入れてください。
トランクルームバナー

 

屋外コンテナ版はコチラ

 

 

その1:トランクルームに潜入

トランクルームがずらっと並びます

 

今回使用するトランクルームは、「トランクデイズ大宮堀の内」

空調完備、駐車場完備、エレベーター完備!。

屋内なので、デリケートなお洋服や機械などの収納にも適しています。

まさに「もうひとつのクローゼット」ですね!

 

手前味噌ですが、本物件はお客様の間でも、清潔で明るいと評判の良い、イコム自慢のトランクルームです。

じつは、弊社スタッフ自ら、毎朝8時から30分間かけてしっかり雑巾掛けしています!

様々なサイズのトランクルームが並んでいますが、 今回使うお部屋は約0.5帖タイプ。

 

 

その2:荷物を運び入れる

約0.5帖とはいえ、高さがあるため、意外とたくさんの荷物が入ります。

そこで大活躍なのが、駐車場と台車です。

もちろん、お客様はいつでも無料で利用可能です。

 

台車と駐車スペース

 

 

その3:素人が入れてみた

ためしに素人の私が荷物をお部屋に入れてみました。

なんだか廃墟のようになってしまいました……。

 

ごちゃっとしたトランクルーム

 

 

その4:ハンガーラックを活用したお部屋

 

ここで収納のプロの力をお借りする事にしました。

するとプロは……ハンガーラックを導入!

 

プロの収納

 

ハンガーラックは、全体を覆うカバーがついているので、衣類一着一着にビニールをかけなくても大丈夫。

 

プロの収納2

 

ここでプロからアドバイス。

「ファスナーの解放部分には荷物を置かない」という鉄則を厳守してほしいそう。

 

収納ポイント

 

ファスナーの解放部分には 荷物を置かない。

もし仮に置いても、簡単に移動できるものにする、というルールを徹底して守らないと、荷物の取り出しがストレスになってしまうそう。

ファスナー前は常に、スペースをあけて使いましょう。

 

トランクルームバナー

 

※ご内見をご希望の方は、平日9:00~18:00にお越しください(要事前予約)

 

物件一覧バナー

※イコムの物件サイト『habit』へ移動します

 

 

【収納ドクターのご紹介】

収納に関する様々な悩みを、誰でも実現しやすい方法で解決してくれる収納ドクター長柴美恵先生。

「コンテナへの収納方法をもっと聞きたい」

「一緒に片づけてもらいたい」

そんな方(イコムのトランクルーム・コンテナご利用中に限る)は、特別価格でサポートしてもらえます。

 

nagashiba

ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 


【habit magazineよりオーナー様大募集のお知らせ】
現在、土地や物件を幅広く探しています。
迷われている方は、お気軽にhabit magazine運営元「㈱イコム」までお問合せください。

①屋外コンテナ/トランクルーム用地
弊社が一括して土地をお借受し運用するため、低リスクで、安定した賃料収入が見込めます。
~募集エリア~
さいたま市……全域
川⼝市……全域
朝霞市……全域
東京都……⾜⽴区・板橋区(他も相談により出店可)
⼾⽥市……全域
上尾市……全域
※但し第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域は不可

②サイクルパーキング用地
間口が狭い土地でも活用でき、機械や設備工事の初期費用、ランニングコストもかかりません。
~募集エリア~
埼玉県または東京都
駅近くで車が通りづらい場所や、間口が狭い土地でも活用ができます。

③コインパーキング用地
形状次第で、例えば10坪程度の土地でも3車室確保できる例もありますので、一度ご相談ください。
~募集エリア~
埼玉県または東京都


詳細は㈱イコムにお問合せください。
※「habit magazine」を読んだ旨お伝えいただけるとスムーズです。