私は現時点で数年にわたり、トランクルームを愛用しています。

一口にトランクルームの収納といっても、普段使いの物を預けるところから、季節モノの出し入れや、不用品の収納に至るまで、使う人によってトランクルームの利用方法は様々です。

 

今回私がお伝えしていくのは、趣味とトランクルームについて。

私は典型的なミーハータイプで、多趣味、かつ収集癖であるため、トランクルームを使うまでは、自宅が趣味のもので溢れかえっていました。

トランクルームと趣味を掛け合わせて、有効に使っていくための方法をご紹介します。

 

 

1)なぜ「趣味」にトランクルームを活用するのか?

・荷物が多すぎて部屋に入りきらないを解消できる!

前途の通り、私は多趣味や収集癖が興じた結果、部屋がまったく整理できていませんでした。

そのため年々広い住居に引っ越すことで、この片付かない問題を解消してきました。

しかし、家賃にも限界があります。

これまでは「整理整頓する=モノを捨てる」という概念したが、トランクルームと出会い解消されました。

 

 

・常に良好な状態で保管できる

ただ趣味と一口に表現しても、その趣味は人によって様々あると思います。

私の場合、フィギュアやDVD、漫画の収集、いわゆる「コレクター」と呼ばれるもの。

多くの費用と場所をとるものという欠点があります。

しかし、トランクルームは常に空調が安定していて、品質の良い保管状態をキープできています。

 

 

・「シーズンオフ」も邪魔にならない

趣味にも季節が関係してくるものが多く存在します。

スキーやサーフィン、サイクリング、ダイビングなどなど。

これらはシーズンオフに入れば、たちまち家の中の”お荷物”になってしまいます。

そこでトランクルームを有効活用してください。

 

 

 

2)「趣味」と「トランクルーム」の良い関係

手をつなぐ男女

 

・「売る・売らない」の議論がなくなる

コレクションを続けていると、そのものや趣味自体が「要るのか・要らないのか」、または「売る・売らない」という議論が家族間で勃発したりします。

もちろん、その趣味をする人以外からすれば、全て「要らないもの」・「売っても問題ないもの」になります。

しかし、本人にとっては当然そんなものではないのです。

そんな時にトランクルームの出番です。出口のない家族間議論を続けることもなくなります。

 

 

・管理が格段に楽になる

部屋で管理していても、どこに何があるかを逐一管理できている人は意外に少ないのではないでしょうか。

これらはトランクルームを活用することで、より効率的に管理することが可能です。

アプリをダウンロードすることで、預けた物の管理が出来たり、ネット上で一括管理できたり、とトランクルームサービスは日々進化しています。

 

 

 

3)私のトランクルームの活用術 〜趣味編〜

チェック項目

 

・各社のトランクルームのメリットを使い分ける!

私は現在、趣味に関わるものを預けるために、複数のトランクルームと契約をしています。

理由としては、各社でサービス内容が異なるためです。

例として幾つか挙げると、預けたアイテムをいつても閲覧できるサービスや、空調設備がしっかり完備された物件。火災保険・盗難保険がかけられたり、運搬や荷物の出し入れをトランクルーム会社に任せられる物件と、預けるものや、使う頻度によって使い分けをしています。

 

 

・趣味に応じてトランクルームを確保する

趣味のグッズに応じてトランクルームを臨機応変に使い分けることも可能です。

例えば、預けるものの重要度によって、セキュリティ面から考慮したり、品質が低下しやすいものであれば、設備環境が整っているトランクルームを借りたり、頻繁に出し入れをしないものであれば、コストを抑えたり。

 

 

・趣味にかかる手間を簡略化できる

多趣味で部屋が全く片付かない私からすると、これはだいぶ大きなメリット。

現在のトランクルームは、設備や品質、セキュリティ面など、全ての項目が高い水準を維持しているため、預ける側が盗難や被害を気にかける必要は、それほどないのではないでしょうか。

大切なものを安全に管理することが出来るため、コレクションとトランクルームは相性が良いのです。

 

 

 

現在のトランクルームのサービスは、私が使い始めた当初と比べて格段に進化しています。

とくに屋内型トランクルームの環境やセキュリティ、利便性、立地に至るまで、どれを取っても申し分ない状態です。

きっと今後ますます競争が激しくなり、賃料は下がり、また利便性は高まっていくのではないでしょうか。

 

 

 

トランクルームバナー