LDK(リビングダイニングキッチン)と1つの個室で構成される間取りを指す「1LDK」。
最近は仕切りのないオープンな空間が人気ということもあって、開放感のある暮らしができるという魅力を持っています。
その反面、物理的な床面積が限られているため、どうしても収納スペースが不足しやすいという悩みも起きやすいと言えるでしょう。
開放感があるという魅力を失うことなく収納スペースも確保する、これが1LDKで暮らす際のポイントです。
そして、このポイントは工夫次第でクリアすることができます。
本記事では、1LDKで快適に暮らすために有効な収納スペースを増やすアイデアについて紹介します。
デッドスペースを活用する
1LDKには、リビングダイニングキッチンと個室という2つの空間があります。
リビングダイニングキッチンは料理をつくるオープン型のキッチンと食事をするスペース、くつろぐスペースが1つの空間としてまとまっていますが、居住スペースを広くしようとすると収納スペースが狭くなるというバランスになりがちです。
そこで活用したいのがデッドスペースです。
デッドスペースとは、空間としては存在しているものの有効利用されていない場所のことです。
住宅では柱の出っ張りと壁の間や、壁と壁との間などに生まれた小さなスペースをさします。
家具を置くほど広くはないからデッドスペースになっておいるわけですが、そのままにしておくのはもったいないです。
そこで、柱の出っ張りや壁、壁と壁の間といったスペースの幅に合わせて棚を渡し、ボックスやワゴンを置くと、好きな高さ分は収納スペースとして使えます。
最近はさまざまなボックスが市販されていますから、収納する物のサイズに合わせてボックスを選び、棚に並べるだけで立派な収納スペースになります。
ワゴンだと、引き出して使いますから奥の物まで取り出しやすいですし、使いたい場所まで移動して使い終わったらまた戻せるというのが便利ですね。
市販されている突っ張り棒を渡すという方法もおすすめです。
突っ張り棒を2本渡せば簡易棚として収納ボックスを並べて置けますし、突っ張り棒にS字フックをかけておけば帽子や小さめのバッグなどを吊り下げて収納できます。
ともすれば空いたままになってしまうこの空間の高さを生かすことで、小物を収納することができます。
クローゼットを活用する
1LDKの収納の工夫は個室にも取り入れたいですね。
個室にはたいていクローゼットがついていますから、この内部のレイアウトを効率的に組み替えます。
クローゼットの扉が開き扉であれば、扉の裏側を使いましょう。
吸盤つきのフックにワイヤーネットを引っかけるだけで、ネクタイやスカーフを吊り下げて収納できるスペースがつくれます。
ネクタイやスカーフは引き出しなどに横置きに重ねて収納すると探しにくい上に取り出しにくく、収納する時もその都度たたまなければいけません。
しかし吊り下げ収納にすることで、所有しているネクタイやスカーフが一目で確認できますから、探す時に楽ですし、収納する時はかけるだけととても楽です。
ワイヤーネットにワイヤーラックをかければ、ハンカチや靴下などをたたんで収納できます。
こうした小さなサイズのアイテムは、引き出しの一部ではなく専用スペースをつくって収納すると迷子にならなくなります。
クローゼット内部は、ハンガーパイプと固定棚が設置されているというパターンが多いでしょう。
これはこのまま使用するとして、さらに収納率をアップさせるために内部の壁面を使います。
オススメのアイデアは、すのこを使う方法です。
クローゼットを正面から見た左右の壁面に、裏面の脚部分を表に向けてすのこを立て、その脚部分にさらにすのこを渡すだけで簡易棚ができあがります。
ハンガーパイプに服をかけた下の部分がぽっかり空いているというケースが多いのですが、こうしてすのこで簡易棚をつくれば高さも奥行もしっかり使える収納スペースへと早変わり。
釘などは一切使わずにできる上に、湿気がたまりやすいクローゼット内にすのこを置くことで通気性が高まるという一石二鳥のアイデアです。
壁面を活用する
ぜひ取り入れたいのが、壁面を活用する収納。
壁面は室内の中でも大きな面積を占めていますから、ドアや窓がある部分以外は工夫次第で収納スペースとして活用できます。
もっとも簡単な方法は、壁面に棚板を設置すること。
小さめの棚を設置するだけで、リビングなら卓上カレンダーやよく使う文房具を置く場所にしたり、DVDや文庫本を立てて並べたりできます。
ダイニングならコーヒーカップ、キッチンならスパイスボトルなどを並べて見せる収納として活用すれば、インテリアとしてもおしゃれですね。
浅い奥行の棚を 1つの壁全体に設置するという方法もあります。
壁と同じ長さの棚をつけることで壁面と同化するため、すっきりしたレイアウトになる上にたくさんの物を置けます。
置く物によっては棚に荷重がかかるので、壁の下地の木枠に合わせてビスを打って固定するといいでしょう。
また、部屋のコーナー部分にL型に棚を渡すのもおしゃれです。
カゴを活用する
床面積が限られている1LDKでは、雑然とした印象を与えないために「見える収納」と「隠す収納」とを上手に使い分けることが大切です。
代表的なグッズとして重宝するのが、カゴ。
軽くて丈夫、使いたい場所や置きたい場所にすぐ移動できる、収納物に合わせてサイズを選べるといったフレキシブル性は収納グッズとして優秀です。
散らかりやすい小物をカゴに入れ、その上から布を掛けるだけで、中を見せずにすっきり収納できます。
上に掛ける布はインテリアに合う色や柄を選べば統一感も出るでしょう。
ふた付きならさらに簡単に収納できますし、並べておくとオブジェにもなりそうですね。
カゴの素材はインテリアのテイストに合わせて選ぶのがおすすめです。
ナチュラル系のインテリアなら木製、モダン系のインテリアならスチール製、アジアン系やアンティーク系のインテリアならラタン製というように、室内全体で統一感が出るようにカゴの素材を合わせましょう。
キッチンの収納でもカゴは役に立ちます。
日常使いのランチョンマットや箸をひとつのカゴに入れておけば、食事のたびにカゴごとテーブルに出せばいいので楽ですね。
買い置きのストックも、缶やパスタ、調味料などとカゴを使って分別しておけば、すっきり収納できるだけでなく調理の際にさっと探し出せますよ。
まとめ
「収納スペースが足りない」と思うのは、クローゼットなど収納専用のスペースとして造られている場所だけを意識しているからです。
実際にはデッドスペースやクローゼットの奥行や高さを有効利用したり、壁面を新たな収納スペースとみなすことで、収納できる場所を新たにつくりだすことができます。
また、すべてを隠して収納しようとすると物理的にスペースが不足してしまいます。
「見せる」収納と組み合わせていくのもひとつの方法です。
この記事では、比較的簡単な収納アイデアをご紹介してきました。
一気に全部やってみようとせず、「これならできそう」と思えるアイデアを1つだけ、まずは試してみてくださいね。
■大きな収納家具を置かない代わりに空間の有効利用を考えて工夫するのがベター
■あるものを生かし足りないものだけを追加する