食器って気がつくと増えていませんか?そして、容量がパンパンになりがちな食器棚。
我が家では、季節の変わり目に衣替えをするのと同様に、食器棚も定期的に中身を見直しています。
家族が増えたり、子どもが成長したりすると、使う食器も変わりますし、自分の好みも変わっていくからです。
食器棚のスペースには限りがあり、取り出しにくい収納だと食器の破損にもつながります。
今回は、我が家が実践している「食器をキレイに使いやすく収納する方法」を紹介していきます。
食器をグループ分けしてどこに何があるかを明確に
我が家の食器棚収納は、3通りの方法をミックスして採用しています。
それぞれの家族構成や収納環境に合わせて参考にしてみてくださいね!
食器の種類ごとに収納する
食器の収納で、一番オーソドックスなのが「種類別に収納する」方法。
こちらの画像のように、お茶碗はお茶碗、お皿はお皿、と同じものや同じ用途に使う食器ごとに収納していきます。
このメリットは、複数人のご飯を盛り付けるときなどに、食器の準備がしやすいことです。
また、第三者に家事を代行してもらうときに、誰が見ても分かりやすく使いやすいのも、この収納方法です。
使う人ごとに収納する
最近、「おてつだい、したい!」と、お手伝いブームが到来中の娘がいる我が家。
娘が自分で食器の出し入れがしやすいように、食器棚の一番下、娘の手が届く場所に子どものコップや食器をまとめて収納しています。
飲み物を飲むときも、おやつを食べるときも、もちろんご飯のときも、ここにある食器を使っています。
こうすると、1人あたりの食器の数が管理しやすく、増え過ぎを防げます。
基本的にここに収まる分だけと決めているので、新しい食器が増えるときは、古いものを手放すのが我が家の鉄則。
食器の見た目ごとに収納する
我が家の食器棚の一角は、クリア(透明)コーナーになっています。
食器の用途を無視して、見た目、色で分けてしまう方法で収納しているからです。
以前は、クリアなものやガラスの食器もほかと混ぜて収納していたのですが、ガチャガチャとした印象になってしまい、試行錯誤してクリアな食器はひとまとめにすることに落ち着きました。
こうやって収納すると、なんと言っても見た目がスッキリします。
収納するときに重視するポイントは人それぞれですが、使いやすさと並ぶくらい、見た目は重要で、パッと見て食器棚がキレイだと、きちんと収納しようという気持ちが維持できます。
また、意外と使い勝手もよく、クリアな食器やガラス系の居場所が分かりやすいので、家族からの「あれ、どこにあるの?」が減りました。
食器収納ラックで収納スペースが2倍に増える
食器棚をスッキリ収納させるために導入したアイテムが、食器収納ラックです。
このラックを使うと、上部のデッドスペースがなくなり、収納スペースが2階建てになって収納量を増やすことができます。
いろんな会社のものがありますが、私はこちらをベルメゾンデイズで購入しました。
しっかりした造りで、重い食器を載せてもバッチリ安定してくれています。
食器の数が多い方や、食器棚が小さいというおうちにピッタリです。
100均の衝撃吸収シートを敷くのを忘れない
食器棚に食器を収納する前に、全ての段に衝撃吸収シートを敷いています。
こちらは100均やニトリで売っている薄くてボコボコした素材のシートで、食器だけでなく棚が傷付いたり汚れたりするのを防げるからです。
これがあるとないとでは、食器棚自体の痛み方が全然違いますし、食器を取り出すときにもガチャガチャすることがなくなります。
汚れたとしてもシートを替えるだけでよくなりますし、賃貸物件にお住まいの方にもオススメです。
透明タイプや柄物もありますが、スッキリして見える透明タイプが気に入っています。
まとめ
食器棚は、毎日使う場所だからこそ、見た目にこだわり使いやすさも追求したい場所。
目的の食器を探す手間が省けるので、家事の時短にもつながります。
さらに、丁寧に収納することで食器が破損しにくくもなるので、お気に入りの食器を長持ちさせられるなど、いいことばかり。
おうちを整えたいけど、どこから始めよう?と思っている方。
ぜひ食器棚から始めてみませんか?
毎日の暮らしの満足度が向上しますよ。
文:あさ
4歳と1歳の母でライター。
家事のなかではお部屋を整えたり、お掃除をするのが好き。
お掃除スペリシャリスト検定のクリンネスト1級合格。
Twitter:https://twitter.com/asa3ikuji
Instagram:https://www.instagram.com/asa3kurashi/