最近、「おうちを整えたい」という気持ちが強くなっています。
とくに、快適かつ見た目もスッキリとした空間で暮らしたいと思うようになり、そんな中で知った「整理収納アドバイザー」という資格。
この資格、私自身も取ってみようかと検討中なので、整理収納アドバイザーはどんな資格なのか、どのように仕事に生かせるのかについてご紹介します。
整理収納アドバイザーとはどんな資格?
整理収納アドバイザーとは、整理収納のプロフェッショナル。
モノにあふれたお部屋を、キレイで分かりやすく整理整頓させるための知識を持っています。
朝の情報番組に出演している「おさよさん」をはじめ、最近はテレビや本、ネットでもよく見かけますよね。
この、整理収納アドバイザーは特定非営利活動法人ハウスキーピング協会が主催する資格で、2級・準1級・1級の3レベルに分かれています。
2級……整理収納の基礎知識。家事スキルの向上や自宅・ワークスペースのお片付けに役立てられる
準1級……より詳しく整理収納を学びたい方向け。1級を受験するための予備知識
1級……プロフェッショナルとして整理収納を仕事にできる
ここ数年、「暮らし」がフォーカスされていることもあり、整理収納アドバイザーは、2020年7月時点で2級取得者が131,950名、1級取得者は10,544名と、今とても注目されている資格です。
また、名称は似ていますが、資格のキャリカレが主催している「北欧式整理収納プランナー」は別の資格で、主催団体も異なります。
整理収納アドバイザーの取り方・流れ、受講方法
今注目の整理収納アドバイザーの資格は、どのように取得できるのでしょうか。
資格取得までの流れ
整理収納アドバイザー2級と準1級は専用の講座が開講されており、受講後に受ける「まとめテスト」に解答して資格を取得します。
1級はハウスキーピング協会に試験の申し込みをして、マークシート式の筆記試験を受験、後日合否が発表、合格していれば1級取得です。
2級と準1級の、専用講座を受講するには、いくつかの方法があります。
全国で開催されている対面講座を受講する
1つ目が、ハウスキーピング協会が全国各地で行っている対面講座を受けること。
整理収納アドバイザーの資格を持った認定講師が全国にいて、定期的に講座を開講しています。
ハウスキーピング協会のホームページや、私はタウン情報誌でも開講のお知らせを見かけました。
オンライン講座を受講する
2つ目は、オンラインでの受講です。
住んでいる地域で講座が受けられない方や、外出が難しい場合でも、家でネットを通じてオンライン講座を受けられます。
こちらも、ハウスキーピング協会のホームページで開講スケジュールが確認できます。
https://housekeeping.or.jp/about_license/lecture-list/?lecture_category_id=44
グループでの受講がほとんどですが、マンツーマンのクラスもあり、講師によって開講スタイルは違うようです。
詳しい内容は、各講座の詳細ページで確認できます。
講座の料金は、2級23,600円(税・テキスト代込)、準1級36,300円(税・テキスト代込)です。
料金はオンラインでも対面でも変わりません。
ユーキャンの通信講座を利用する
3つ目は、ユーキャンの通信講座で資格取得を目指す方法です。
ユーキャンの通信講座は2級と準1級の教材が送られてくるので、それを使って自分で学習します。
資格は添削課題を提出して一定基準を満たせば合格、2級・準1級取得となり、1級の受験資格が得られます。
費用は、一括払いだと49,000円、分割払いだと49,500円(それぞれ税込)なので、対面やオンラインで2級と準1級の講座をそれぞれ受けるよりも約1万円安くなっています。
ちなみに、1級の受験料は11,000円(税込)、試験時間は120分です。
整理収納アドバイザーの資格を生かすには?
整理収納アドバイザー1級を取ってから、実際にどのように仕事に生かすのか、仕事の取り方について、現在整理収納アドバイザーのお仕事をしている方に聞いてみました。
整理収納アドバイザーの資格で稼ぐために
整理収納アドバイザーをしている方で一番多いのは、個人宅や企業の依頼を受けて、おうちやオフィスを整えるお仕事をするケースだそうです。
個人宅の収納スペースを整え、捨てられないモノの取捨選択をアドバイスしたり、オフィスや美容室の収納を改良して整えたりしています。
ほとんどの整理収納アドバイザーはフリーランスでお仕事をしていますが、会社員として、企業に所属しながら整理収納アドバイザーの資格を仕事に生かしている人もいます。
住宅メーカーでモデルルームの収納や家事導線の提案をしたり、家具・雑貨業界で商品開発に役立てたり、自分の提案次第で幅広く活躍できるそうです。
整理収納アドバイザーの仕事の取りかた
待っているだけでは仕事が入らないのは、整理収納アドバイザーもほかの業界と同じです。
そのため、多くの整理収納アドバイザーがSNSやブログを利用し、整理収納についてのコンテンツを発信、利用者を募集しています。
地元企業に自分ができることを伝えて、営業して仕事を取りに行くこともあり、意外と興味を持ってもらえることが多いみたいです。
また、家事代行サービスに登録してそのサービスを経由して依頼を受けることもあります。
整理収納のプロフェッショナル、整理収納アドバイザー。
調べてみると、どんどん興味がわいてきました。
最近はオンライン講座を手軽に受講できるようなので、私も近々受けてみようかなと思いました。
文:あさ
4歳と1歳の母でライター。
家事のなかではお部屋を整えたり、お掃除をするのが好き。
お掃除スペリシャリスト検定のクリンネスト1級合格。
Twitter:https://twitter.com/asa3ikuji
Instagram:https://www.instagram.com/asa3kurashi/