幼稚園から音大を卒業するまで15年間、ほぼ毎日ピアノ漬けだった私。

きっかけは、自宅でピアノ教師をしていた母でした。

恵まれた環境で、物心がつく頃には日常的にグランドピアノに触れていました。

 

そんな私ですが、自分の子供には現在ピアノを習わせていません。

その理由をお話します。

 

 

3歳から音大を卒業するまで、ピアノを続けて良かったことは?

ピアノ

 

子供の頃は、将来はピアニストに、なんて立派な夢があったわけでもなく、ひたすら地道に続けていたら自然と「ピアノが特技」になっていました。

とはいえ、ピアノが弾けて良かったと思う瞬間が、私の人生の中で何度もあったことは確か。

 

小中学校の合唱コンクールで、伴奏者や目立つ指揮者になれることもしばしば。

ピアノで自分に自信がついたことは大きな収穫でした。

 

子供の自我が確立する頃、自身への肯定心を芽生えさせるのは、とても大事なこと。

私の人間性や芸術に対する感性を育ててくれたのは、ピアノかもしれません。

 

 

楽譜が読めると、後から他の楽器が始めやすいって本当?

まさにその通り!

楽譜が読めることは、将来的にも大きなメリットとなります。

ピアノには音楽の基本がギュッとつまっていると言っても過言ではないでしょう。

 

私の周りには大人になっても仕事や趣味で音楽を続けている友人がたくさんいます。

 

例)友人A:打楽器のプロとして国内外で演奏会を行い、テレビでも活躍中!

例)友人B:趣味で社会人バンドを組み、仕事帰りや休日にドラムを担当。

 

 

私は高校と大学では、声楽を専攻しました。

ピアノよりも歌の方が自分らしく表現ができるので楽しかったのです。

歌を練習する時も、自分でピアノで旋律を弾くと歌の音程が安定して歌いやすかったです。

 

 

曲を暗譜する習慣で暗記力がアップ?忍耐力がつく?

ピアノの練習は基本的に

① 譜読み (楽譜と鍵盤を見比べながら弾くこと)

② 何回もくり返し弾き込んで、曲の表情をつける

③ 暗譜  (楽譜を見ないで弾く)

 

という作業のくり返し。しかも、毎日やらないと指の動きが鈍くなるという厄介なもの。

 

多くの演奏家と接してきて気づいたのが、それぞれ得意・不得意があること。

「譜読み」または「暗譜」どちらか1つが得意、両方とも得意な人は本当に稀。

私は譜読みが得意で、15分以上の長い曲は暗譜がとても大変でした。

 

日常生活の中で、毎日そんなに集中して何度も繰り返す作業は少ないですよね。

飽きっぽい子供の忍耐力と集中力をつけるためには、ピアノがもってこいだと思います。

 

できない自分に対して、イライラを感じることも当然あるでしょう。

しかし、その過程を何度もくり返すことで身についた忍耐強さは、相当なもの!

 

スポーツと同じように「最初はできなくても、あきらめないで努力すればクリアできるんだ」と実感できる経験は、大人になってからの人生にも大きな影響を与えるはずです。

 

楽譜

 

 

ピアノを始めるために絶対必要な3つのもの

ピアノと子供

 

① ピアノが好きだという本人の意志

② ピアノが置ける住環境

③ ある程度の経済力

 

ピアノを始めるのに最適な年齢は、3歳位~と言われていますが、もちろん小学生でも大丈夫。

何よりも、ピアノに興味があるか?音楽が好きか?本人の気持ちを大切にして下さい。

ピアノは日々の練習が欠かせないので、好きでないと長くは続かないのです。

 

 

本物のピアノを置ける住環境とは?

集合住宅では特に難しい問題で、防音対策に悩み、ピアノは場所をとります。

やはり電子ピアノよりは、本物のピアノ(グランドピアノやアップライトピアノ)が理想的です。

 

アップライトはヘッドフォンを付けられるタイプであれば尚更ベスト!

最近では、グランドピアノのようなタッチのアップライトもあります。

 

防音対策は、防音シートや吸音パネルなどが通販などでもリーズナブルに手に入ります。

インシュレータというアップライトの足の底につけるゴム素材のものも防音効果あり。

「ピアノ」「防音」というキーワード検索で数えきれない程の商品がでてくるので、住居環境と予算によって適したものが見つかるといいですね。

 

 

どれぐらいお金がかかるか

月謝のイメージ

 

お高いイメージのピアノ。確かに新品は高いのですが、中古だと値段はピンキリ。

国産アップライトピアノだと、一番メジャーなブランドがヤマハ、次にカワイです。

 

業者から買うと中古でも30万円位するようですが、もっと安く見つけることも可能です。

まずは、不要になったピアノをもて余している知人が周りにいるかもしれません。

 

私の友人は、SNSを使って周りの人に「ピアノが欲しい」アピールをしていました。

すると意外とすぐ見つかるもので、引っ越すタイミングなどで安く譲渡していました。

 

それでも購入に踏みきれない場合は、レンタルも選択肢の1つ。

試しに短期間レンタルして、子供の様子をみてから購入を考えるのも良いですね。

 

あと必要な経費は、ピアノの定期的な調律代と、最低でも週1回レッスンのお月謝。

ピアノはたまに調律をしないと弦が湿気などに影響されて音程が狂ってくるのです。

 

小学生の個人レッスンのお月謝の相場は、約6,000円~10,000円程度です。

ピアノは、自己流でレベルアップしていくのは非常に難しい楽器です。

上達させるには相性の合う、教え方の上手な先生を見つけることが大切。

 

幸い他の楽器に比べて、ピアノの先生はたくさんいます。

子供の上達がいまいちだと感じた時は、先生との相性が悪いことが原因かも?

そんな時は親がレッスンを見学させてもらい、納得がいかない場合は先生を変えましょう。

 

 

「不要になったピアノはどうすればいい?」

実家のピアノ

 

じつは、我が家の娘も少しレッスンを受けたことがあるのですが、練習をしたくないと半年で断念。

狭い我が家には、リビングの片隅に電子ピアノ(クラビノーバ)が置いたまま。

ほとんど触られないで、荷物置き場になってしまっているのが悲しい現状です。

 

不要になったピアノは、地元の無料情報誌の「譲ります・買います」コーナーで投稿を何度か見たこともあります。

アップライトピアノの運搬には業者が必要となる場合もあり、費用がかかります。

そのコストを考えると、まずは中古ピアノ買取業者に見積もりを出してもらってから検討した方が良いかもしれません。

 

その点、電子ピアノなら、大きめの車があれば自分達で運搬できる可能性が高いですね。

 

 

「結論、なぜ自分の子供にピアノ教室をすすめないのか?」

残念ながら、うちの子供達はピアノにはあまり関心を示しませんでした。

もちろん、私の本音は自分の子供にも弾いてもらえたら嬉しいです。

 

しかし、繰り返しますが、ピアノは本人の意思(地道な自主練)がとても大切なのです。

であれば、親の夢を押し付けるのではなく、本人が本当に好きなことを応援してあげる方が、お互い幸せなのではないかと思ったのです。

 

ピアノでなくても、子供達は音楽が大好きで、毎日かかさず聴いています。

私の知らない今流行りの曲を教えてくれたり、私のオススメの曲を教えたり。

 

親子のコミュニケーションツールとして、音楽は欠かせない存在です。

これからも音楽を通して、親子で楽しく暮らせたら良いなと思います。

 

文:YOKO (30代・さいたま市出身・男女2児のママさんフリーライター)