3年ほど前からファイナンシャルプランナーとして独立し、自宅やコワーキングスペースで仕事をしてきました。

そのため元々クライアントとの打ち合せをSkypeやZoomで行うなど、ある程度テレワーク環境の下地はあったのですが、新型コロナウイルスの流行でケアマネジャーをしている妻も基本的に在宅ワークとなったため、いよいよ本格的にテレワーク環境を整えなければならなくなりました。

 

ただ新型コロナウイルスの終息はいまだ見通しが立たず、このテレワーク状態はいつまで続くか分らない状況です。

そこで我が家では、このままテレワーク状態が継続することを前提とした、「持続可能性のあるテレワーク環境作り」を目指そうということになりました。

今回は我が家が工夫している、

・できるだけストレスが少なく

・集中することができる

テレワーク環境のポイントについてお伝えしてまいります。

 

 

安定したネット環境はテレワークの大前提

総務省ではテレワークを、

「ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」

と定義しています。

【参照】総務省 テレワークの意義・効果

 

インターネットを使ってオフィスから離れた場所でも仕事ができるようにしよう!というのがテレワークの趣旨ですから、「安定したネット環境」はテレワークの大前提となるわけです。

 

 

ネット環境がなければテレワークは始まらない

テレワーク環境下では、

・メールの送受信

・Skype、Zoomなどによるテレビ会議

・社内で使用されるグループウェアへのアクセス

・ファイルの共有

・Slackやチャットワークなどのビジネスチャットの利用

・出退勤などの労務管理

 

といったあらゆる業務がインターネット回線を使ってやりとりされます。

テレワークにとってネット環境は生命線、なくては始まらないものなのです。

 

 

不安定なネット環境は「トラブル・ストレス」の元

せっかく集中して仕事をこなしていても、Zoomの画面が固まってしまったり、グループウェアへのアクセスが遅かったりすると集中力が切れ、ストレスが溜まります。

そして何より、「確かに送った」と思っていた重要なメールやファイルが、ネット回線の不具合で送られていないという事態が起こっては、重大なトラブルに発展してしまいます。

不安定なネット環境は、ストレスやトラブルの原因になるのです。

 

 

メッシュWi-Fiで安定したネット環境を構築

近年では各家庭に光回線が引かれることも一般的となり、Wi-Fiルーターを導入して家庭内で無線LAN環境を構築することも珍しくなくなりました。

しかし広めのマンションや一戸建ての場合、1台のWi-Fiルーターでカバーしようとすると速度が極端に遅くなってしまったり、接続が不安定になってしまうケースがあります。

我が家もまさにこのパターンでした。

 

Wi-Fiルーターが置いてある私の仕事部屋では安定してネットにつながるのですが、妻が仕事をするワークスペースやリビングでは動画が止まってしまうほど速度が低下したり、Wi-Fiにつながらないことが頻発したのです。

始めはその対策として無線LANの「中継器」を購入してみたのですが、これはダメでした。

 

確かに中継器やWi-Fiルーターの本体の近くにいれば回線が安定するのですが、中継器とWi-Fiルーター本体は「別個のID」で管理されるため、本体から離れて中継器の近くに行っても自動的には接続されず、いちいち接続し直す必要があったのです。

そこで導入したのが「メッシュWi-Fi」です。

メッシュWi-Fiとは複数のWi-Fiルーターでグループを組み、広い接続範囲を作り出すというもの。

中継器とは違い、複数台のWi-Fiルーターがあっても、「全て同じID」で管理されます。

 

つまり、接続するパソコンやスマートフォンからは「大きな接続範囲を持つ1台のWi-Fiルーター」に見えるので、いちいちつなぎ直したりする必要は無いというわけです。

このメッシュWi-Fiの導入で我が家のネット環境はすっかり安定。

部屋の隅々まで途切れることなく、高速でつながるようになりました。

 

メッシュWi-Fi(仕事部屋の端末)

 

メッシュWi-Fi(妻のワークスペースの端末)

 

 

PC周りの環境を整える

テレワークではPCでの作業が基本となります。

そのため長時間のPC作業を快適にする、PC周りの環境を整えることが重要となるのです。

 

 

ノートパソコンには外付けモニターを接続してデュアルモニター環境に

会社から支給されたり、自分で購入するなどして、ノートパソコンを使用している方も多いかと思います。

気軽に移動でき、自宅のどこでも仕事をすることができるノートパソコンは便利ですが、デスクトップのモニターに比べるとどうしても画面サイズは小さくなります。

すると表示される文字も小さくなり、これが眼精疲労や肩こりの原因になってしまうのです。

 

そこでおすすめしたいのが外部モニターを接続する方法。

24~27インチ程度のモニターをつなげば文字も大きくなり、目の疲れが格段に軽減されます。

その場合ノートパソコンのディスプレイは閉じてしまっても良いのですが、外付けモニターとの「デュアルモニター」にすれば、ノートパソコンに資料を表示して、外付けモニターを見ながら文章を書くという環境を作ることができ、作業効率がグンとアップします。

 

 

テレビ会議を快適に行うには

テレワークの普及で、Zoomなどを活用したテレビ会議が一般的になりました。

しかしその環境となるとノートパソコンのディスプレイの上部に付いているカメラや外付けのWebカメラを利用することがほとんどです。

 

もちろんそれでも十分なのですが、私の場合はスマートフォンをPCにつなぎWebカメラの代わりにしています。

利用するのは「iVCam」というアプリです。

 

使い方は簡単で、PCとスマートフォンにiVCamをインストールし、ケーブルで接続するだけ(Wi-Fiで無線接続もできますが、有線接続の方が安定しています)。

最近のスマートフォンのカメラはかなり高性能なため、ノートパソコンのカメラやWebカメラとは比較にならないほど鮮明にうつります。

 

これだけでもテレビ会議がかなり快適になりますが、更に便利なのが「ワイヤレスイヤホン」。

スピーカーから聞くよりも鮮明に聞こえますし、ちょっと席から離れたいときでも、10m程度であればそのまま移動することができます(実はマイクだけミュートにして、そのままトイレに行ったりしていますw)。

Webカメラ代わりのスマートフォンとワイヤレスイヤホン。ぜひ試してみてください。

iVcam使い方【参照】サイト

https://tokusengai.com/_ct/17359508

 

疲れないポイントは椅子の選び方

 

在宅でテレワークを始めると、PCの前に長時間座ることになります。

そこで重要になってくるのが「椅子」の選び方。

正しい姿勢が保てないものを選ぶと坐骨神経痛や肩こりの原因にもなるため、慎重に選びたいところです。

 

私が愛用しているのは「ゲーミングチェア」。

本来はゲーマー向けの椅子ですが、PCの前で長時間ゲームをプレイすることを前提に設計されているため、テレワークにも適しているのです。

また10万円以上するアーロンチェアなどの高級オフィスチェアなどに比べ、1~2万円程度とコスパが良いのも魅力。

私はゲーミングチェアにしてから腰の痛みが気にならなくなりました。

 

 

キーボードとマウスは良いものを外付けで

キーボートとマウスは直接手で触れ、自分の意思を伝達する部分なため、重要視したいパーツです。

ノートパソコンを使用する場合、ほとんどの方はノートパソコンのキーボードとトラックパッドを利用していると思います。

 

しかしノートパソコンのキーボードは薄くするために押し込むストロークが浅く、指に衝撃がダイレクトに伝わり腱鞘炎などになる方も少なくありません。

また付属のトラックパッドは自分の思ったところにカーソルを持って行くことが難しく、ストレスが溜まります。

 

そこでおすすめしたいのが、外付けのキーボードとマウスです。

どちらも¥1,000くらいから購入できますが、私はもう少し高級なキーボードとマウスを使っています。

Bluetooth接続のものにしているためコードの煩わしさもなく、ノートパソコンのキーボードやトラックパッドよりもはるかに快適です。

 

 

誘惑に負けない集中できる環境作り

いくら快適なネット環境やPC周りの環境を整えても、会社と違って自宅には集中力を乱す様々な誘惑があります。

実は最も重要なのはこの「集中できる環境作り」なのです。

 

 

YouTubeやTVをシャットアウトする

自宅でのテレワーク最大の敵はYouTubeやTVです。

特にYouTubeはPCで見ることができるため、仕事をしていてもつい「ちょっと5分だけ」と見てしまいます。

またデュアルモニターにしていると、片方の画面でYouTubeを見ながら作業ができてしまうので、集中力が乱れることこの上なし!

 

そこで私は、本当に集中したいときは「iPad」で作業をすることにしています。

画面上に幾つものウインドウを開くことができるPCとは異なり、iPadは基本的に1つの画面だけが表示される「シングルタスク」。

そのため余計なものが目に入らず集中でき、仕事がはかどる場合があるのです。

上で紹介したBluetooth接続のキーボードやマウスはiPadでも使えるので、入力の快適さもPCと比べ遜色ありません。

 

 

時にはキッチンやベランダで作業してみる

 

それでも集中できないときは作業する「場所」を変えています。

メッシュWi-Fiのおかげで家の隅々まで通信環境は良好なので、リビングやベランダ、時にはキッチンで作業することさえあるくらいです。

また今はコロナウイルスの流行から控えていますが、以前はコワーキングスペースを借りたり、カフェに出かけて気分転換をはかっていました。

 

 

自分好みの環境を整えればオフィスよりも快適なテレワーク

実は安定したネット環境さえ整えてしまえば、PC周りの環境や作業環境を自分好みにできるため、オフィスで仕事をするよりも在宅テレワークは快適になります。

ポイントはとにかくストレスになる要素(ネットやPC周りの環境)を減らし、集中できる環境を整えること。

「自宅ではどうも仕事がはかどらない」とお悩みの方は、参考にしてみてください。

 

 

 

文:友三郎
66年生まれ、双子座、都内在住、元歌舞伎役者のフリーライター・ファイナンシャルプランナー。
JSA認定ソムリエ クルマ・PCガジェット・ワインを愛しています。
最近はすっかり「観る将」になり、藤井新棋聖を始めとした棋士たちの熱戦にのめり込んでしまい、仕事が手につかないのが悩み。
ブログ:『数寄mono』
https://iemoto.jp/
Twitter:https://twitter.com/naoki0615