禁煙ブームが叫ばれて久しい昨今、吸わない人にはなんのこっちゃわからない話かもしれないが、タバコには、コンビニなどで見かける箱に入ったものの他に、自分で葉をペーパーで巻いて吸う「手巻きタバコ」があります。

 

普通の紙巻きタバコであれば、必要なアイテムは箱とライターぐらいのもの。

でも、手巻きタバコの場合、タバコに使われている物1つ1つをバラバラに購入するので、それが意外ととっ散らかるのです。

今回はそんな手巻きタバコグッズを100均に売ってある収納グッズで整頓してみました、という話です。

 

 

これまでの収納方法

手巻きタバコには、主に「シャグ」と呼ばれるタバコの葉、シャグを巻くための「ペーパー」、巻くのに使う「ローラー」、あとは「フィルター」や「シガレットケース」「ライター」などを使います。

 

市販のタバコであればライターがあれば完結ですが、自分で巻く分、下記のものを揃える必要があります。

 

【手巻きタバコで使うもの】

・シャグ(葉)

・ペーパー

・ローラー

・フィルター

・シガレットケース

・ライター

 

 

これを、これまでは小さい缶にまとめて入れて収納していました。

 

これ、どうしてもぐちゃぐちゃした感じが出てしまいます。

タバコを吸うときには、1本1本タバコを巻いていくのですが、その度にいったん全部出しては片付けての繰り返し。

めんどくさかったのです。

 

 

100均の小物入れに移し替えてみた

このタバコたちの状態は放置しておくわけにはいかないと思い整理する方法を考えることにしました。

ただ、あまりお金をかけたくもなかったので、どうにかして100均で売っている商品で解決できればと思っていました。

 

そこでダイソーに行って店内を物色してみたのですが、いい感じの商品を発見。

 

 

商品の名前は「3段引出しケース(クリア)」というもので、引出しがついている3段ケース。200円。

サイズは縦13cm横17cm高さ9cm。

 

手巻きタバコのグッズの中で一番大きいのが、シャグ(葉)ですが、サイズ的には15cm×6cmなので、十分入ります。

さっそく、手巻きタバコのあれこれを購入したケースに移し替えてみました。

 

 

3段にケースが別れているので、段ごとに入れるものを分けて収納ができるのです。

一番上にはシャグを入れ、2段目には、ペーパー、ライター、シガレットケース、ローラー、3段目にはフィルターが入っています。

実際、タバコを巻くときに、物を1回1回出し入れしても、乱れることがなくなりました。

何度使っても散らからないので、非常に便利だと思います。

 

 

今回は手巻きタバコで使う物を100均で売っている収納グッズで整理してみました(200円商品ではありますが)。

こんなに綺麗に整理ができるのであれば、もっと早く購入していればよかったです。

100均はやっぱり、コストパフォーマンス最高です。

 

何か収納や整理で悩んでいることがあるなら、とにかく100均店内をウロウロしてみるといいかもしれません。

 


【habit magazineよりオーナー様大募集のお知らせ】
現在、土地や物件を幅広く探しています。
迷われている方は、お気軽にhabit magazine運営元「㈱イコム」までお問合せください。

①屋外コンテナ/トランクルーム用地
弊社が一括して土地をお借受し運用するため、低リスクで、安定した賃料収入が見込めます。
~募集エリア~
さいたま市……全域
川⼝市……全域
朝霞市……全域
東京都……⾜⽴区・板橋区(他も相談により出店可)
⼾⽥市……全域
上尾市……全域
※但し第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域は不可

②サイクルパーキング用地
間口が狭い土地でも活用でき、機械や設備工事の初期費用、ランニングコストもかかりません。
~募集エリア~
埼玉県または東京都
駅近くで車が通りづらい場所や、間口が狭い土地でも活用ができます。

③コインパーキング用地
形状次第で、例えば10坪程度の土地でも3車室確保できる例もありますので、一度ご相談ください。
~募集エリア~
埼玉県または東京都


詳細は㈱イコムにお問合せください。
※「habit magazine」を読んだ旨お伝えいただけるとスムーズです。