前回、屋内型トランクルームの活用方法をプロに教えてもらいました我がイコムのスタッフ。

屋内型トランクルームの活用方法はこちら

引き続き今日は、屋外型のいわゆるコンテナと呼ばれるトランクルーム内の整理方法です。

たった1.5畳のスぺ―スでも、収納方法さえ工夫すればこんなに収納できるんです!

 

屋外に設置されたレンタルコンテナで、通年出し入れをスムーズにするための達人ワザをごらんください。

 

トランクルームバナー

 

 

その1:入れるもの

今回入れるお部屋は、屋外タイプのレンタルコンテナ。

約1.5帖のお部屋です。
1.5帖とはいえ、レンタルコンテナには高さがある為沢山の荷物が入ります。

荷物を並べてみたところ、こんなにたくさん!
これらの荷物を、収納のプロはどうやって収納するのでしょう。

 

コンテナ収納前
コンテナ1.5帖

 

 

その2:素人が入れてみた

 

コンテナ素人収納
ためしに収納のプロの力を借りずに、素人の私が荷物をお部屋に入れてみました。
ご覧の通りごちゃごちゃ……。

どこに何がしまわれているのかさっぱりわかりません。

 

 

その3:棚を1つ使う

素人ではどうにもならなかった為、ここで「プロの力」をお借りする事にしました。

収納のプロが取り出したのは……
ホームセンター等でも売られている、スチール製のラック棚です。

確かにこれなら綺麗に収納できますね!

コンテナプロ収納

 

更にプロは、袋に詰めていた荷物を、ケースにしまいこみはじめました。

なんでも、袋づめのままコンテナにしまうと、結露などで痛む可能性があるのだとか。

これは大変!すぐに全ての荷物をケースにしまいました。

 

そして収納のプロは、荷物のひとつひとつに「ラベル」を貼り、何が収納されているか一目でわかるように。

なるほど、これならいつでも出したいものが出せますね!

 

荷物ラベリング

 

 

その4:棚を2つ使う

さらに収納のプロがおすすめするのが、ラック棚を2つ使う、秘儀「ダブルラック」。
こうして棚を2つ繋げた姿は、コンテナというより、さながらクローゼットのようです。

 

コンテナ収納棚2つ
コンテナ収納子供用品
コンテナ収納出し入れ

 

収納のプロおすすめのラック棚を利用した収納方法ですが、ラック棚を使う上での注意点があるそうです。

それは・・・「固定」。
地震などでの転倒を防止するためにも、結束バンドを利用したラック棚同士の固定です。
また、不安定な収納物本体部分と、ラック棚との、固定。

収納物を傷つけないためにも、上記2つは必ず行うようにしてほしいとのことです。

 

収納結束バンド
収納結束バンド2
収納結束バンド3

 

 

最後に

コンテナ設置棚

 

今回活用した収納棚は、ホームセンターで売られている一般的な棚です。
本サイトを運営しているイコムでも、無料レンタルしています(※数に限りがございます)!
ぜひお気軽にお問合わせください。

 

トランクルームバナー

※イコム物件サイト『habit』へ移動します

 

【収納ドクターのご紹介】

このページの収納術やアドバイスを頂いた収納ドクター長柴美恵先生とご縁があり、今回の企画に至ったのですが
「コンテナへの収納方法をもっと聞きたい」
「一緒に片づけてもらいたい」
という イコムの収納スペースをご利用のお客様は、特別価格でサポートいたします。

こちらもぜひお問い合わせくださいませ。

 

 

nagashiba

 

 


【habit magazineよりオーナー様大募集のお知らせ】
現在、土地や物件を幅広く探しています。
迷われている方は、お気軽にhabit magazine運営元「㈱イコム」までお問合せください。

①屋外コンテナ/トランクルーム用地
弊社が一括して土地をお借受し運用するため、低リスクで、安定した賃料収入が見込めます。
~募集エリア~
さいたま市……全域
川⼝市……全域
朝霞市……全域
東京都……⾜⽴区・板橋区(他も相談により出店可)
⼾⽥市……全域
上尾市……全域
※但し第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域は不可

②サイクルパーキング用地
間口が狭い土地でも活用でき、機械や設備工事の初期費用、ランニングコストもかかりません。
~募集エリア~
埼玉県または東京都
駅近くで車が通りづらい場所や、間口が狭い土地でも活用ができます。

③コインパーキング用地
形状次第で、例えば10坪程度の土地でも3車室確保できる例もありますので、一度ご相談ください。
~募集エリア~
埼玉県または東京都


詳細は㈱イコムにお問合せください。
※「habit magazine」を読んだ旨お伝えいただけるとスムーズです。